第25回 文部科学大臣杯争奪日整全国少年柔道大会福島県予選

第25回
文部科学大臣杯争奪日整全国少年柔道大会福島県予選

とき     4月24日(日)
場所      相馬アリーナ

先ず始めに、準備に携わっていただきました、相双地区・福島県柔道整復師会の皆様、福島県柔道連盟の諸先生方に感謝申し上げます。ありがとう御座いました。

2連覇がかかる大事な全国予選会、この日のために精神力、忍耐力の強化をはかり内郷柔道塾の塾生は日々努力を惜しまず頑張りました。陰で支える保護者の方々はヒゲのわがままに良くついて来て頂きました、勝っても負けても悔いが残らぬ様すべてを出し切り練習を重ねてきた結果2連覇、優勝することが出来たことに塾生、保護者、指導者の先生方に重ね重ね感謝申し上げます。昨年より福島県予選会において連勝している我々に胸を張って言える事は妥協は一切無の練習量だと思っております。努力を惜しまず、家庭の事情も、時より大切な用事あろうとも率先して練習に参加している塾生たちは、素晴しいと思います。僕の大切な大切な宝物です。
いずれの団体にも言える事だと思いますが今後、部員の激減、その他さまざまな理由により低迷期は必ずしやあると思われます。その時こそ今の気持ちを大切にして内郷柔道塾を支えていかなければならないとこの大会を通じて強く思いました。

この大会で個人的に強く感動と尊敬を感じ得たチームがございました。震災直後に我々も4名ほどの塾生が残り存続が危ぶまれた時期を思い出しました。
先日のそのチーム名は伏せておきますが3名で必死に一生懸命に戦っているチームこそ心を得たチームだと強く思いさせられその選手たちに感動いたしました。
私個人的に優勝したことよりその3名の選手に敬意を表したいと思います。
私もその精神を見習い増々頑張らなくてはならないと感じました。

朝、試合会場に行くと周りの風当たりが強くいつもの事だが、この風こそ我々をやる気にさせてくれ、奮い立たせてくれます。
試合が始まり予選リーグ、決勝トーナメントと行われ選手たちは自分の立ち位置を理解して懸命にぶつけておりました。
順調に進みいよいよ決勝戦、毎度のことながら緊張爆発・・
昨年同様郡山市柔道会との対戦となりました。試合前選手達と円陣を組み選手たちの表情であったり次の試合をどのように戦うかの戦略を練っていた時に、2回戦まで出場したキャプテン三浦、三浦は数日前股関節を負傷してしまい5月の全国大会に大事を取って降板、その三浦が選手に声掛けをしていた事でさらに選手たちの(やってやるスイッチ)が入りました、自分の分までそして応援している選手の分、観客席の保護者のため内郷柔道塾のため頑張ってくれと言わんばかりに選手たちの背中を押し上げていました。捨てセリフで選手権の似の舞は勘弁してくれ~~

先鋒戦で指導2まで追い込み勝利目前で絶妙なタイミングの小内刈り、技ありを取られた瞬間の会場内拍手喝采、逆転負け・・・この瞬間まで失点無かった内郷柔道塾に初失点・・・我っちゃん涙でぐちゃぐちゃ状態、次鋒戦の熊ちゃん本日緊張が全身で表現できるほど緊張しまくっていた熊ちゃん失点を取りもどそうと必死に攻撃するも引き分け・・・隣を見ると、我っちゃん・熊ちゃんぐちゃぐちゃ涙でおぼれていました。「なんで泣いてんのよ」必死に2人を慰めていた僕がいた、大丈夫だ、「後続を信じろ」・・ふと気づくと中堅戦の吉ちゃんが吠えていた、頼むぞ・・数秒が経ちお互い指導が与えられその後相手の技をねじ伏せ抑え込み一本勝ち・・バトンを受け取った副将の矢ちゃん、大将の新ちゃん見事3-1で勝利!!さすが6年生頼りになるな~~  その瞬間2年連続2回目の優勝が決まった!!
肩の荷が下りたと言うか、やっと終わってくれたと言うか今までの頑張ってきた選手たちの姿が脳裏を駆け抜けていきました。
お前たちは素晴らしい!!
俺の宝物だ!!
誰がなんて言おうと内郷柔道塾の塾生たちと頑張る決心が固まりました。

PS・・内郷の選手たちが勝った時のしらけた会場の雰囲気が最近好きになった…
しかし、終了後祝福して頂いた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
わざわざ、ありがとう御座いました。

全国大会では、チームで出場いたしますが各県の選抜チームから先ずは1勝を目指してがんばってきます。
146153765721314615376396491461537612721146153760543114614921985281461537574776

いくぞ!!     内郷柔道塾!!

カテゴリー: 内郷柔道塾大会結果及び心境 |

2016年 春季いわき地区 学年体重別柔道大会

2016年 春季いわき地区 学年体重別柔道大会

4月17日 いわき地区柔道大会が南部アリーナで開催されました。
この大会は、4月に入り小学校の新人戦とも言える学年の体重別に分かれ
る大会で新人の子供たちにとって今後を大きく左右される大会でもあります。
せ全部で10ブロックに分かれ我々内郷柔道塾は9ブロックに出場いたしました。

この大会での過去最高成績をおさめることが出来ました。
9ブロックですべて決勝進出!!
さらに8ブロックを制覇!!

みんなよく頑張ったと思います。
これから行われる福島県予選で先週までボロボロになるまで追い込みをかけた結果が出てくれました。さらに調整をかけ選手たちのモチベーションを上げながら今後の大会に全力で望みたいと思います。

新人の選手達・・・・がんばりましたね!!

大会結果は次の通り・・・
1年生無差別級
優勝   大竹 伶衣菜
2位   高木 煌平
3位
   矢部 恋香
2年生軽中量級
優勝   熊田 莉子
3年生無差別級
2位   高木 駿青
4年生軽中量級
優勝    大竹 愛喜
4年生中重量級級
優勝    我妻 賢吾
2位    遠藤 友文
5年生軽中量級
優勝    熊田 耕介
5年生中重量級級
優勝    吉田 光希
2位    渡邉 将人
3位    松本 大翔
6年生軽中量級級
優勝    三浦 伊織
6生中重量級級
優勝    新妻 玲音
2位    矢吹 武流

以上、8階級制覇、15名入賞でした。

14609334760951460933481106146093348789914609334938281460933497316
1460933359842

内郷柔道塾・・・がんばって行くぞ~~~~~~

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

いわき地区中学少年柔道大会

いわき地区中学少年柔道大会

28年 2月21日
南部アリーナ
まず、主催して頂いた勿来柔道会の方々に感謝申し上げます。
ありがとう御座いました。

この試合は、幼年から中学生まで幅広く試合が出来ることがありがたて内郷柔道塾にとって新人の選手たちが多く出場出来ました。
楽しくおかしくリフレッシュ出来た試合となりました。
新人らしく初試合全勝を決めた選手、負けて泣く選手がいて始めたばかりの内郷柔道塾を思い出させてくれた貴重な試合となりました。
最優秀選手賞、優秀選手賞を獲得した新人、駿くん、莉っちゃん・・・
おめでとう!!
試合結果・・・
5人制・・先鋒1.2年生・次鋒・中堅3.4年生・副将、大将5.6年生
準優勝、今後の課題が残った分勉強になりました。莉っちゃん緊張したね、でもがんばったよ!!
3位、各自の持ち味が出てよい試合でした。

3人制・・先鋒1.2年生・中堅3.4年生・大将5.6年生
優勝・・オール3-0の快挙・・先鋒の新人、駿くんかっこいい・・がんばったね!!
予選落ちをしたDチーム、2人で出場しましたが初勝利を決めた大くん、良く頑張りました。
そして、幼年個人戦に出場したちびっ子達・・・かわいい!!
負けて泣くことまで覚えました。泣く悔しさは練習してきたからです。

ちびっ子達がどのように変わっていくのか楽しみです。
145635767753714563576883961456357647927

 

 

 

 

 

 

 
1456357651698

1456204551113

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14563576244941456357636352

 

 

 

 

 

 

 

 

1456357665931

 

 

 

1456357668740

 

がんばって行きましょう!!

 

 

 

 

カテゴリー: 内郷柔道塾大会結果及び心境 |

Happy Surprise Birthday

Happy Surprise Birthday!!
1455891169104

先日は、塾生、保護者会から素晴らしい贈り物、素晴しいサプライズを頂きまして誠にありがとう御座いました。毎年ながら48年目にしてこんなにうれしい誕生日会を実感できること、本当に幸せです。
本当にお気遣いありがとう御座いました。
直前の練習で塾生をとことんまで追い込んで泣き叫んでいる塾生から「おめでとうございます」なんて言われると抱きしめたくなりました。
心底可愛い塾生たちの為に今までの自分の柔道指導経験のすべてをささげて我が子の様に厳しく、時には付き放し、そして感情を込めて思いやりを持って子供たちと戯れたいと思っています。
若先生からのプレゼントもあり大切に使わせていただきます。
若先生たちは、気を使い、お金まで使わせてしまいました。
申し訳ございません、感謝します。
残念ながら、若先生より塾生なのであしからず・・・

最高の一日でした!!
最高の時間でした!!

大切な子供達!!何時も何時も、暴言から何やら何までごめんね!!

明日は、いわき地区柔道大会、新人子供達が試合デビュー・・・
かんばろうね!! 遠くて近い全国大会出場まで・・・

145589114868820160220_075552

ありがとう御座いました!!

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

16回 東日本少年柔道交流大会

16回 東日本少年柔道交流大会
2月14日 群馬武道館
DSCN0581

大会関係各様 お世話になりました。

深く御礼申し上げます。

例年とは違い、小春日和といったほうが良いくらい暖かい日でした。
我々、内郷柔道塾は30数名の大移動・・・
前泊をして懇親会、塾生とのコミニケーションを深く図ることが出来ました。前泊恒例の飲み飲み飲み飲み飲み会は深夜まで続き馬鹿笑いが宿舎全体に広がっており楽しいひと時を過ごせました・・・保護者会の皆様ありがとう御座いました。
さて、試合当日東日本規模の大会、レベルが高く中々タイトルを取ることが出来ない大会だけに内郷柔道塾の中では目標とする大会の1つです。
14回大会では、低学年の部でまさかの優勝・・・
15回大会も続けと決勝進出するも敗退・・・
2年連続の決勝進出を遂げている内郷柔道塾は何が何でも勝ち進みたいと意気込んでみたものの周りの選手層が厚くどうなるのかと1回戦から接戦を予想される試合展開になぜかわくわくしていました。
選手の状態も緊張感が無く平然としていた中、私だけがそわそわそろそろしていた様な気がします。
試合結果は・・・

低学年・・・2・3・3年生の3人制
DSCN0587
第1シード 内郷柔道塾
1回戦シード
2回戦 内郷柔道塾1-2三郷柔道・・・敗退
初試合を経験した高ちゃん心境はいかに・・・
ポカっちゃった大ちゃんしょぼくれ全開・・・
豪快な払い腰から合わせ技一本勝ち笑顔なく我ちゃん・・・
良い経験したね・・・次は頑張ろう・・・

高学年・・・4・4・5・5・6年生の5人制
内郷柔道塾B
DSCN0583
1回戦 内郷柔道塾 3-2岡ノ谷修練塾B・・・勝利
2回戦 内郷柔道塾 0-5 五十嵐道場・・・敗退
先鋒 遠ちゃん3年生で学年落ち緊張から有効を許すも逆転の一本勝ち・・
次鋒 渡ちゃん 終始攻め抑え込み一歩勝ちしてやったりの自慢気な顔・・
中堅 大ちゃん 攻めきるも一歩負け、攻める姿勢が印象的でした・・
副将 遠ちゃん女子選手、終始攻めきるも返し技で敗退成長が見られた・・
大将 遠ちゃん対するは6年2-2で大将戦今まで幾度もこのような場面で貢献してきた遠ちゃん、相手の猛攻撃を耐え抜くも指導2が加算され試合も残り20秒あきらめず逆転の払い腰有効、やってのけた遠ちゃんの帯が腹の上にあった、でかしたぞ遠ちゃん・・・
2回戦は第1シード実力ナンバーワン五十嵐道場に完敗でした。
頼もしく楽しい試合ででした・・・

高学年A
1回戦シード・・次に戦う選手たちを自ら研究、成長・・
2回戦 内郷柔道塾 5-0 菊池道場
3回戦 内郷柔道塾 3-1 五十嵐道場B
4回戦 内郷柔道塾 2-0 養心塾
準決勝 内郷柔道塾 3-0 川口市武道館
決    勝 内郷柔道塾 2- ② 五十嵐道場A

3年連続決勝戦進出

先鋒 双方の戦いが壮絶、素晴らしい試合展開・・ラスト2秒で待て・引き分けかと思いきや相手がダッシュ巻き込まれ有効と同時ブザー、熊ちゃん涙がポロリ・・

次鋒  前回とは違う、肉をブルンブルンさせながら闘争心丸出し、1回戦から人が変わったようにオール一本勝ち、決勝の相手は何度か戦っている相手、勝率1勝1敗・始めの合図と同時に前に出て払い腰技あり、抑え込み一本勝ち、かっこいいぞ吉ちゃん・・

中堅 組む事がなかなか出来ず組手に苦戦、指導1まで追い込むもポイントが取れず三ちゃんに焦りの表情・・攻めの三ちゃんに対して組手上手な相手選手に引き分け・・
この時点で1-1の内容でリード・・

副将 新ちゃんここでどうしてもポイントを稼がなくては後が無くなる内郷柔道塾は新ちゃんに願うばかり・・相手の変則的な組手に苦戦、指導2まで追い込むも終了のブザー・・・大粒の汗が額を覆っていた・・お疲れ・・
この時点2-1で一歩リード・・一本負けで逆転を許してしまうことになるが相手は絶対的なエース、決勝まですべて秒殺で一本を勝ち取っている選手どう対応していいか分からず究極に追い込まれる。

大将 究極に追い込まれた状態で矢ちゃんを死ぬ気でやってみろ!!と追い出して見守る内郷柔道塾の保護者、指導者、ただ胸に手を当て祈るばかり・・
ラスト30秒まで技ありのポイント差、抑え込まれても逃げる、投げられても顔面受け身で鼻血で流血・・矢ちゃん頑張ってチームを守っている姿にジーンとしました。ラスト20秒余りで払い腰一本負け・・
内容で負けてしまいました。
なぜか、奥深く悔しさが込み上げて来るわけではなかった。
逆に、負けた試合に深く勉強させられました。3つのチャンスをものに出来なかった事を反省して練習していきます。

ワンポイントアドバイス・・

熊ちゃん・・ラストのラストまでチャンスがある。吉ちゃん・・気持ちの持ち様・・三ちゃんとことんまで追い込む試合運び・・新ちゃん躊躇(ちゅうちょ)しない思い切って・・矢ちゃんすごい根性だな・組手の研究・・

優勝した五十嵐道場のあきらめない姿勢、チャンスを確実にものにしながらの戦略に感服いたしました。おめでとうございます、ありがとう御座いました。またの機会によろしくお願いいたします。

東日本の大会を終えた選手たちは立ち直りが早く5月の全小戦に目線が行ってました。期待しましょう!!

DSCN0590
引率されました、指導者・保護者の皆様お疲れ様でした。
又、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 内郷柔道塾大会結果及び心境 |