2015 全国少年錬成柔道大会 in 日本武道館

2015 全国少年錬成柔道大会 in 日本武道館

8月2日 日本武道館
20150802_090023

内郷柔道塾は低学年、高学年の部に分かれ全国錬成大会に出場いたしました。
猛暑に体力が奪われふらふらしてしまうほど暑い中選手たちは、この大会に向けて特別な思いで練習してまいりました。昨年までベスト8まではいくもののどうしてもその壁を破ることが出来ず悔しい思いをしておりました。
やはりこの大会は、全国各地より頂点を目指す道場、スポーツ少年団などがあつまり競い合っている大会でして、勿論全国大会常連チームが数多く出場しておりました。総数520チームを超える選手達で熱気どころか茹で上がるほどでした。

我々選手たちは、早朝5時30分出発、テンションMaxのまま試合会場に希望を持ち臨みました。
低学年、高学年の組み合わせは、4ブロックづつに分けて1ブロックは64チーム 最優秀(優勝)、優秀(準優勝)、敢闘賞(3位)に分けて表彰する。

目指すは毎年のこと入賞以上・・・今までなかなか突破できずにいましたが4年生回の部でついに大きな壁を破ることが出来まして3位に入賞いたしました。メンタルの弱さ、スタミナ不足、姿勢などが反省点に挙げられますが、内郷柔道塾初の快挙を成し遂げることが出来ました。

直な感想【とうとう来た!!】ってな感じです。2015年残すは福島県東北ブロック予選を残すのみ・・何度かタイトルはとってはいましたが今年は特別な思いで臨みます。なぜなら選手権、整骨全国、マルちゃん、全国錬成などの大会で目標を達成、なおかつすべて学年落ち、出来過ぎかも知れませんがそれ以上にハードな練習に耐えぬいている塾生に感動しております。

天狗にならず、各大会で残した課題をこつこつとクリアーしていきたいと思います。低学年に出場した選手良く頑張りました。

最後に、内郷柔道塾の塾生に一言!!
先生、親、誰の為でもないっと言うこと、頑張った人のみに必ず帰ってくるということを念頭に置き練習に励みましょう。
塾生が頑張り、指導者が答えて、親がサポートする。このサークルを大きくしていきましょう!!

おめでとう!! 次は全国錬成大会 てっぺんを取りに行く!!

目標は高く大きな希望を持ち続けましょう!!

引率された指導者、保護者お疲れ様でした、ありがとう御座いました。
内郷柔道塾に新たなタイトルを刻むことが出来ました。^0^

20150802_153228

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第23回 東北少年柔道大会

第23回 東北少年柔道大会

7月19日・20日(青森県立武道館)
10月に行われる日整の全国大会の予選、東北少年大会が青森県で開催されました。内郷柔道塾は前日に出発・・・不安と期待が入り混じる中ワイワイ楽しく出かけました。

19日は、境関温泉さんにお世話になりました、大変親切で楽しく親睦を図ることが出来ました、お世話になりました、ありがとう御座いました。

20150719_183622

 

20日、試合会場まで5分ほどで到着・・子供たちに若干いつもの元気が欠けているような感じが朝のうちに感じられました。

20150720_083408

 

 

 

 

 

 

子供たちのモチベーションを上げるのに重要なのは指導者の指導力と観察力です。いつもとの違いは、試合前の練習で私が指導していた部分で緊張感が増してしまったところでしょうか?

今まで、道場の大会においても、試合前日、直前の練習には極力顔を出さないようにしておりましたがメンバーを見る限り内郷柔道塾はたしかに6年生抜きで挑戦する事だが入賞までこぎつけることが出来るのではないかとの過信から力を抜くことが出来なかった自分自身に反省して今後望みたいと思います。

大会結果は次の通り

内郷柔道塾4-0立生館柔道スポーツ少年団(岩手)
内郷柔道塾4-1上北分団(青森)
内郷柔道塾2-3鶴田柔道スポーツ少年団(青森)

予選で対決した鶴田柔道スポーツ少に3-2で敗退・・そのまま鶴田スポ少は決勝へ・・・
負けた悔しさは勿論ありますが負けた試合から学ぶものも大きく大変勉強になりました。
今度こそという気持ちを内郷柔道塾全体であげていかなければならないと思いました。それは、団体戦ですから選手だけではなく塾生、保護者、指導者一丸となって戦わなければ見通しは薄い思います。

内郷柔道塾全体で勝利を勝ち取りたいと思います。

まずは、強靭な体つくりから、基本・体力・心・技・技術など課題はもりだくさん。

とりあえず大きな強靭な体を手に入れよう!! 【内郷柔道塾永遠の課題】

楽しい日々を過ごすことが出来ました、ありがとう御座いました。
20150720_083007

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第12回 全国少年柔道大会 福島県予選

第12回 全国少年柔道大会 福島県予選

全国予選がいわき市で開催され前日の準備からいわき柔道会の先生方、各道場のスタッフの方々は一生懸命に会場づくりに励んでおられました。

お疲れ様でした。

選手たちは、個人の思いを試合にぶつけていました。

個人戦なので自分のチャンスは自分で作り上げなければならないことに選手たちは戸惑いながら頑張ってました。

団体戦と違い選手たちは緊張感がいつもより無くリラックスした雰囲気でした。私の考えは、団体戦で全国を目指せるチーム作りが基本なのでのびのび頑張って来いと激励をいたしました。

子供たちは、自分の目標に向かい頑張っている姿に感激いたしました。

我々、内郷柔道塾は一人の全国大会出場をはたしました。

選手たちはおもいおもいの考えで次回に意欲を燃やしておりました。

試合結果は次の通りです。

5年女子+40  遠藤 愛果  2回戦
5年男子-45   三浦 伊織   優勝
5年男子-45   大竹 慶介   2回戦
5年男子+45   新妻 玲音   3位
5年男子+45   矢吹 武琉   3位
5年男子+45   遠藤 耕介   2回戦
6年男子+50   斎藤 達夫   1回戦

以上、

全国を決めた三浦・・・
良くがんばりました。山梨でも一生懸命頑張りましょう。

20150621_141021

20150621_141225  20150621_141309 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

全国個人 地区予選

全国個人 地区予選

5.6年生男女、内郷柔道塾7名出場

 

全員県予選出場をまめました。

全国を目指してがんばりましょう!!

20150517_141932 20150517_142120 20150517_142238 20150517_143327 20150517_143601 20150517_144029 20150517_144646 20150517_155100

5年女子+40  遠藤 愛果
5年男子-45   三浦 伊織
5年男子-45   大竹 慶介
5年男子+45   新妻 玲音
5年男子+45   矢吹 武琉
5年男子+45   遠藤 耕介
6年男子+50   斎藤 達夫

みんな全国を目指せ!!

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

福島県選手権・文部科学大臣日整全国予選・東北マルちゃん

3冠達成!!

福島県選手権・文部科学大臣杯日整全国予選・東北マルちゃん
優勝インタビュー   in いわきFM シィーウエーブ スポーツバンバン

先日、上記大会で全国大会出場を決めた内郷柔道塾にオファー・・・

いわきFMの番組で取り上げられ嬉しい思い出、体験談などを放送されました。

DJナシモンさん   ありがとう御座いました。・・・・・

 

20150520_194524

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |