全国日整柔道大会・マルちゃん全国少年柔道大会・全国少年選手権柔道大会

全国日整柔道大会
マルちゃん全国少年柔道大会
全国少年選手権柔道大会

2015年の全国大会がすべて終了いたしました。

結果が伴わず終了したことに指導力の足りなさをしみじみ感じました。
今後の指導においては、今年の経験を踏み台にして全国で戦えるチーム作りに徹して一人でも多くの選手に満足いった試合ができるように指導方針の見直しをしながら塾生、保護者、指導者が一体になり来年に備えていきたいと思っております。

福島県代表として結果を見出すことが出来なかったことに深く反省しております。出来ることならば福島県全体の底上げをしてどのチームが代表になっても全国大会で活躍できればと強く思います。

この全国大会を振り返りますと色々な経験、交流が出来たことに内郷柔道塾塾生に心より感謝申し上げます。

そして、応援してくださった関係団体及び各位様に感謝申し上げお礼の言葉と代えさせて頂きます。ありがとう御座いました。

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第35回東北ブロック福島県予選会

第35回東北ブロック福島県予選会

9月13日(日)郡山西武体育館
福島県今季最後の予選会が行われました。
内郷柔道塾の選手たちは先鋒~副将まで5年生、大将が4年生と毎度ながら学年が落合わずして臨んだ予選会。。。。

今季の大会においてはすべてが学年落ち、6年生がいない中どのように戦うべきかを練習時より研究し尚且つ体重・体力増加に積極的に取り組んでまいりました。
東北マルちゃん杯の際、今大会より学年が不ぞろいの中、全国大会出場を果たしたのを思い出すように練習内容も微妙に変えながら臨んだ結果接戦を制することが出来、今大会5年ぶり5回目出場権を得ることが出来ました。
諸先生方、指導者の先生をはじめとする保護者の皆様、応援してくださった方々に心より感謝申し上げます。

個人戦においては、7名出場し4名入賞した。本来の柔道が出来ていないようだった。
印象に残ったのは、マナちゃんの涙でした。悔し涙は流し分だけ成長します。
今後楽しみです。

それにしても、内郷柔道塾の選手達・・・
バカみたいに凄いな~
バカみたいに大好きです。

20150913_135039

頑張れ!!
内郷柔道塾!!
おめでとう!!

20150913_135135

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

全国錬成・無心塾杯・東北・県いわき地区予選表彰式

全国錬成・無心塾杯・東北・県いわき地区予選表彰式

全国錬成大会低学年の部 3位
先鋒 大竹
次鋒 熊田
中堅 渡辺
副将 我妻
大将 吉田

20150802_153228おめでとう!!

無心塾杯 2位
先鋒  なし
次鋒 大竹
中堅 我妻
副将 熊田
大将 吉田

20150809_144559おめでとう!!

東北ブロック団体予選・県個人予選
男子団体 優勝

先鋒 三浦
次鋒 矢吹
中堅 新妻
副将 遠藤
大将 吉田

20150816_130051おめでとう!!

個人入賞者
3年生男子  優勝 我妻     2位 大竹     3位 遠藤(友)
4年生男子  優勝 吉田     2位 熊田     3位 渡辺
5年生男子  優勝 新妻     2位 三浦     3位 矢吹
5年生女子  優勝 遠藤(愛)

20150816_130046おめでとう!!

 

 

がっちり頑張っていきましょう!!
20150818_210513

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

東北ブロック・いわき地区県個人予選

東北ブロック・いわき地区県個人予選
16日 いわき市総合体育館

お盆の最中、東北ブロックいわき予選及び学年男女別福島県予選がいわき市総合体育館で開催されました。

内郷柔道塾の選手たちは、人数不足から1・2・6年生の出場はありませんでした。生徒募集に力を入れて新戦力を育て上げたいと強く思います。
これは永遠の課題です。

さて、6年生抜きの団体戦では接戦が予想される中何とか4・5年生のチームで優勝することが出来ました。これまでに学年落ちで数々の試練を経験してきたことから何とか優勝することが出来ましたが、狙うは県制覇し東北大会に出場することです。予選を勝ち上がった出場チームに喰らいついで頑張って行きたいと思います。

優勝おめでとう!!

個人戦の結果
ここでの課題は、組手・先手・動き・スタミナをテーマに掲げたいと思います。全階級出場できるように生徒募集にも力を入れたいと思います。
13人出場中、10人入賞しました。
入賞を逃した選手は、この結果を受け止め次回に期待いたします。

3年生男子       優勝 我妻     2位 大竹     3位 遠藤(友)
4年生男子       優勝 吉田     2位 熊田     3位 渡辺
5年生男子       優勝 新妻     2位 三浦     3位 矢吹
5年生女子       優勝 遠藤(愛)

4年生以上3位まで県大会出場 おめでとう!!

3位決定戦を制した3名の選手 めきめき力が付いてきました。
増々頑張って頂点を目指してください。

気合入れていきましょう!!

20150816_130051

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第6回 無心塾杯争奪柔道大会

第6回 無心塾杯争奪柔道大会

日時 8月9日 茨城県武道館

高学年の団体  低学年の団体 各学年の個人にエントリーいたしました。

ハイレベルな大会にやりがいがあり、(がんばろう)っという気持ちがMaxのまま臨みました。

まずは、スタミナが暑さでかなり消耗する中、塾生たちはものともせず頑張っていました。

今年の試合はまともな学年で臨むことが出来ず、悪戦苦闘しながら頑張っておりました。

今回は、高学年はすべて5年生で挑戦、低学年は先鋒抜きで4人で挑戦しましたが団体戦を極めるのに大変良い経験をさせていただいております。

高学年の試合結果
20150809_093228

1回戦シード
2回戦 内郷柔道塾 1-3 寒川柔道会(神奈川)敗退

やはり実力の差を見せつけられたのとスタミナ、体力の違いを勉強いたしました。内容は決して悪くなかったものの取れるところで逃したりも連れて接戦を制することが出来なかったことに敗因があるのかと思いました。
高学年は、一番成長する時期でもあります、とにかく来季に向けて身体作りに集中しましょう!!

低学年の試合結果
20150809_093245

先週参加した全国錬成大会で3位入賞した勢いで試合に臨んだものの4人でどのように戦うかを検討して頑張りました。
団体戦で大切なことを再認識して頑張りました。
1-0から始まる団体戦をどのように攻略していくかは、戦っていく間に感じたのですが試合に負けて1点取られた雰囲気と最初から1点をやらなければならない悔しさとの違いで選手たちのモチベーションの違いが感じられました。
出来るだけ早く振り出し1-1に戻そうと3年生の愛喜が頑張り、賢吾でリード4年生の耕介でさらにポイントを重ね不動の巨漢光希がチームを守るといったようなチームワークで頑張りました。

試合結果は次の通り

1回戦 内郷柔道塾4-1多賀柔道少年団(茨城)
2回戦 内郷柔道塾3-2愛柔会(神奈川)
3回戦 内郷柔道塾3-1剛柔館藤田道場(青森)
準決勝 内郷柔道塾②-2舟川柔道塾(埼玉)
決    勝  内郷柔道塾2-3小川道場(神奈川)

とにかく4人で接戦を制した感じとても良いチームワークで準優勝を勝ち取りました。素晴らしい結果だと思います。

生徒募集に力を入れて正常に試合に臨みたいとつくづく思いました。

おめでとう  低学年  準優勝!!
20150809_144559

 

高学年も気合を入れなおしましょう!!

頑張るぞ!!  内郷柔道塾・・・・
20150809_161606

おまけ・・・初審判員
20150809_093736

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |