2017年 日整・文部科学大臣杯全国少年柔道大会

2017年 日整・文部科学大臣杯全国少年柔道大会

県の代表チームとして恥の無いように万全で臨むも勝ち上がってきた京都選抜に敗退しました。
反省点は、体力、体感不足で一回り大きい選手とどのように戦うかを徹底的に研究して体力増進を重視し次回に望みたいと思います。

応援くださった関係各様に御礼申し上げるとともに全国で戦える福島県を作り上げないといけないとつくづく感じました。

今後ともよろしくお願いいたします。

試合前に個別に指導、選手たちの意気込みばっちり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

良い思い出となりました、ありがとう御座いました。

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ, 内郷柔道塾大会結果及び心境 |

第37回 福島・宮城・山形三県交流柔道大会(国見)

第37回 福島・宮城・山形三県交流柔道大会(国見)

10月1日 国見町柏葉体育館にて三県交流大会が開かれました。

昨年、低学年、高学年の部で優勝して今年度に2連覇をかけて望んだ大会でした。低学年の部では4年生以下の部で2年2名、3年2名、4年1名で必死に食らいつき頑張りました。
結果は、準優勝に終わりましたが良く頑張ったと思います。

一方高学年の部は2連覇を果たし優勝することが出来ました。

今週末には文部科学大臣杯日整全国大会をひかえてます。
悔いの残らないよう頑張って行きたいと思います。

優勝カップ返還

 

 

 

 

 

がんばった賞 内郷柔道塾最年少 坂内君受賞

 

 

 

 

試合前のエンジン・・上の空

 

 

 

 

優勝・準優勝おめでとう!!

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第37回 東北ブロック福島県予選

第37回 東北ブロック福島県予選

9月10日 福島県国体記念体育館
早朝5時30分 東北大会を目指して予選会に出発
会場到着、いつに無く緊張感が漂ってます、そんな中選手たちはリラックスムード、遠足か・・・
やるべきことはやって来た・・
選手たちに自信がみなぎってました・・
この大会では男子団体大会3連覇がかかっており又、昨年は東北大会でも頂点を極めております。そわそわしているのは指導者と保護者でした。

試合が開始され順調に決勝進出・・

決勝戦 4-1で大会3連覇、及び東北大会2連覇の目標ができました。
一方女子団体は2名での参加、1回戦シード2回戦で退指導1まで追い込むも1-1の内容で敗退、あきらめずに最後まで頑張りました。

良く頑張りました・・

続いて、4.5.6年生による男女別無差別級福島県個人戦が行われました。

内郷柔道塾は4年女子個人は選手がい無い為予選より出場しておりません。以外すべて予選通過しこの大会に頂点を目指してがんばってきました。

試合結果は次の通り男子団体  優勝(東北大会出場 大会3連覇)

女子5年無差別 3位 斎藤
男子4年無差別 2位 高木
男子5年無差別  優勝 我妻
男子6年無差別 3位  熊田
男子6年無差別  優勝 吉田

あと一歩数秒のところで男子全階級制覇を逃してしまった負けた高木選手よりも、かあーちゃんの一発が強烈でした。
頑張りましたよ、良く褒めておいてください。

無事怪我も無く終えました。
大会関係各様お世話になりました。

新たな目標ができてさらに精進して頑張って行く事に指導者、保護者、塾生たちに笑みがこぼれてました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

内郷柔道塾 夏季合宿・東北ブロック予選

内郷柔道塾 夏季合宿・東北ブロック予選

震災後、なかなか実行できずにいた恒例としていた夏季合宿を実行しました。翌日に行われる東北ブロックのいわき予選に合わせてチームワークと保護者、指導者の交流をさらに深めるために開催いたしました。準備を頂きました保護者会の皆様、差し入れを頂きました保護者の皆様。心より感謝申し上げます、ありがとう御座いました。おかげさまで夏の最高の思い出として充実した日を過ごすことが出来ました。

翌日の東北ブロックいわき予選は疲れも感じさせず納得いった結果が出せたような気がします。
結果は次の通り
総合団体優勝
男子団体優勝
女子団体優勝
6年男子優勝 吉田
6年男子2位 熊田
6年男子3位 渡邉
6年女子2位 高木
5年男子優勝 我妻
5年男子 3位 大竹
5年女子優勝 斎藤
4年男子優勝 高木
3年男子3位 堀川
3年女子優勝 熊田
2年男子優勝 高木
2年男子2位 坂内
2年女子優勝 大竹
1年男子 3位 坂内
県大会、東北大会を目指してがんばりましょう!!
男子団体に関しては東北2連覇がかかっております、先ずは目先の大会に集中していきましょう!!

2日間ありがとう御座いました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にご紹介いたします。

隠し子・・・娘たち・・・


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

日整東北大会・東北育成会個人戦 in山形

日整東北大会・東北育成会個人戦 in山形

7月22日 日整東北大会 山形県立武道館
7月23日 東北育成会  小真木運動公園内朝暘武道館

 

 

 

 

 

 

 

22日 朝早く東北大会に山形へ出発、前年度準優勝の実績を残しているだけに前日ぎりぎりまで猛特訓・・熱い最中子供たちは頑張りました。練習でのやり残すこともなく、後は悔いのない試合をするだけ、勝っても負けてもやるべきことはやってきた。いつに無くリラックスムードの中試合開始、得点差でリーグ1位抜け、決勝トーナメントへ8チームが出そろい抽選・・・
福島県チームは2チームとも1位抜けの快挙・・・
福島県チーム同士で健闘を湛え合いいざベスト4に向けトーナメントが開始されました。青森県 強豪五所川原さんとの対戦、接戦で代表戦までもつれ何とかベスト4確保、準決勝 昨年幾度なく東北で決勝戦を戦っている強豪 山中道場さん、昨年に続き完敗・・・
そのまま他を寄せ付けづ山中道場さんが優勝を飾った・・
素晴しい、おめでとうございます。
内郷柔道塾は3位、主力活躍もあり頑張れたと思います。
おめでとう!!

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

7月23日 東北育成会が同じく山形県で開催されるとなって2日連続の試合となりますが、観光も兼ね山寺の下まで見学後宿舎に向かいました。
宿舎では味わう事の出来ない素晴らしい思い出が山ほどありました。
当日、内郷柔道塾の新人4名の初試合、まだ受け身もさまにならない状態での初試合は私ども不安がありましたけど楽しみでした。当日の朝に礼法を即席で教え訳の分からない状態で試合開始・・

1年 ダイチ 2敗・・
2年 ハルマ 3勝2敗・・
3年 ソウタ 2勝1敗・・
5年 カイト 1勝1敗・・

怪我も無く無事終えました、負けた悔しさで勝ちたいと泣きながら訴えてきた新人の子供たちが何よりの収穫があり私どもも感動しました。何とかしてやらなければと強く感じました、本当に良く頑張りました。

4年 軽量 高木 優勝
6年 重量 吉田 優勝
6年 軽量 水野 2位
2年 軽量 高木 2位

入賞できずに終えた選手は自分を今一度見直して反省点を徹底的に追及して頑張ってください。

今大会2日間のMVP
吉田、大竹(愛)、高木(駿)、堀川、坂内(悠) 以上、5名

MV珍  坂内(泰) 親元を離れ良く頑張りました。

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

指導者の皆様、保護者会の皆様ありがとう御座います。

以上、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |