三県合同 国見の柔道大会

国見の柔道大会

9月8日 国見町で福島、宮城、山形県の3県合同少年柔道大会に参加してまいりました。

1

内郷柔道塾のチーム紹介
低学年4年生以下の部
内郷柔道塾 B
2
先鋒 中川 汐月 3年
次鋒  渡部 奈緒 3年
中堅  我妻 賢吾 1年
副将  矢吹 武流 3年
大将  遠藤  康介 3年
補欠  田村 侑己 1年
1回戦、2回戦とも5‐0で予選突破
1年田村投入 渡部 ベンチ
決勝トーナメント3‐0で敗退
1年生の活躍が目立ち、小さいチームながら
予選突破5-0は素晴らしい成績でした。
来年も楽しみです。

内郷柔道塾A
3
先鋒 平根 優大4年
次鋒 三浦 伊織3年
中堅 渡辺   永  3年
副将  新妻 玲音3年
大将  吉田 光希2年
1回戦、2回戦とも4-1で予選突破
決勝トーナメント1回戦 3-2で勝利
準決勝 2-3で敗退  3位入賞
もう一つ上を目指して、自分のやらなければならない
仕事を再認識して練習から姿勢を変え、来季は頂点を
目指しましょう!!

高学年5.6の部
4
内郷柔道塾
先鋒  選手なし
次鋒  選手なし
中堅 岡本 雪乃6年
副将 田村 紘唯6年
大将  渡部 卓未5年
1回戦 2-0 勝利
2回戦 2-1 勝利 予選突破
決勝トーナメント
0-2 敗退
高学年の選手が不足しております。
ただし、主催者側の配慮で同条件で戦うことが出来ました。
ありがとう御座いました。

中学校男子の部
8
内郷柔道塾
先鋒 五十嵐 翔太1年
次鋒 五十嵐 雅人2年
中堅 石戸谷 颯2年
副将 三浦 真温2年
大将 下山田 龍之介2年
補欠 阿部 優 2年
1回戦 5-0
2回戦 4-1
阿部 優 投入 雅人 怪我の為ベンチ
3回戦 5-0
準決勝 5-0
決勝     3-2
優勝しました。正直決してすぐれたチームではないが
毎日の練習と一人一人の試合への自覚は素晴らしいものでした。内郷柔道塾 山崎道場の中学生の選手たち本当におめでとうございます。
練習のハードルを上げますので覚悟はいかがですか・・・
今後が楽しみだ・・・
その他の試合の様子
DSCN1420DSCN1399DSCN1400DSCN1406DSCN1417DSCN1426DSCN1427DSCN1430 DSCN1431

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1436

 

 

 

 

DSCN1437

 

 

 

 

 

11

 

後日、優勝祝賀会を盛大に行いました。
来年もできますよーーーーーに!!
IMG00903

 

今後も俺に任せろ!!
優勝チーム  大将 龍ちゃん

 

10

 

ついでに、高学年優勝チーム 郡山柔道会
大将   関ちゃん
うろうろしてたので・・・・・カシャ

 

9

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

全国大会 広島

まずは、福島県代表選手 お疲れ様でした。

そして、雪乃頑張りました。雪乃のおかげで広島を堪能しました。
残り10数秒で足を引っかけられ一本負け、大粒の涙に闘志がわいておりました。頑張りましたね・・・・

DSCN1382DSCN1386DSCN1387DSCN1385

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

東北ブロック、福島県いわき個人予選

東北ブロック、福島県いわき個人予選

先日、いわき市総合体育館にて学年男女別と東北ブロック男女別団体戦が行われました。

思いがけない結果に天狗にならないように初心を忘れずバリバリ頑張っていかなければならないと塾生と自分に言い聞かせたいと思います。
団体戦2チームづつ
個人戦4年生以上2名が県大会に出場いたします。

試合結果は次の通り
1年生男子
優勝   我妻 賢吾
2位   遠藤崇一郎
3位   田村 侑己
1年生女子  出場者なし
2年生男子
優勝   吉田 光希
2年生女子  出場者なし
3年生男子
優勝   三浦  伊織
2位   新妻  玲音
3年生女子
優勝   渡辺 永
2位   中川 汐月
3位   渡部 奈緒
4年生男子
優勝   平根 優大
4年生女子  出場者なし
5年生女子  出場者なし
6年生男子  出場者なし
6年生女子
優勝   岡本  雪乃
2位   田村  紘惟
男子団体     3位
女子団体      優勝

総合最優秀優勝   内郷柔道塾

以上の結果でした。デビュー戦で優勝を飾った塾生もいた!!
低学年4年生以下は独占することが出来た!!
目標に向かい好スタートが切れました、そんなに甘くはないことは重々承知の上で今後の練習に気合を入れたいと思います。
みんなよく頑張りました。

本日より練習はお盆休みとなります。
ただし16日茨城強化練習会に参加いたします。
頑張りましょう。

IMG00841IMG00844

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

全国錬成大会

先日、全国錬成大会に参加してまいりました。
例年同様たくさんの選手がごわごわいました。
全国の柔道少年少女が熱戦を繰り広げておりました。
我々、内郷柔道塾は高学年、低学年の各1チームの参加となりました。

低学年の部は4年1名3年4名での参加
高学年の部は5年1名6年2名での参加

厳しい状態で臨みました。

低学年の部は1回戦 3-2勝利
2回戦 東京都 松前柔道 2-1敗退
大将戦までもつれての敗退、3年生軍団頑張りました。

一方高学年は、3-0で敗退、3人で頑張りました。
6年生の田村、岡本は大きな男子相手に一歩も下がらず技を掛け捲り引き分けまで持ち込みました。ガッツのある試合を見せてくれました。
来年につながる試合運びに指導者一同納得しておりました。

相変わらず道中でのお祭り騒ぎは避けようのない騒ぎに一緒に笑っていた指導者、保護者が頼もしく思えました。

来週は、地元学年別県予選、東北男女別団体予選、貴を苦暇がなく大変だと思いますが、選手、指導者、保護者の皆様、元気出していきましょう!!

IMG00805IMG00810IMG00817IMG00820がんばれ!!内郷柔道塾

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

2013年 東北少年柔道大会 ひのまるキッズ

2013年 東北少年柔道大会 ひのまるキッズ

日時  7月28日
場所   青森県弘前市 県武道館

27日 朝6時青森に向けて出発しました。
道中8時間の道のりは、長いようであっと言う間に到着した様な
感じでした。マイクロバス2台で大移動、保護者、塾生、指導者
でワイワイ気分で、楽しく移動いたしました。

まず、最初に向かったのは間もなく始まるねぶた祭り、青森公園ねぶたの里で観光を楽しみました。始めてみるものばかりと迫力に我々は圧倒されました。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今度は、みんなで実際のねぶた祭りを楽しんでみたいものです。
みなさん行きましょう!!
3

 

 

 

 

 

 

 

 

45

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねぶたの里を堪能した後は、合同練習会
青森 中里誠心塾 、車力分団の選手たちとみっちりと汗をかきました。やはりレベルが高くしっかりとした選手がみっちりいました。
私ども指導者も良い汗をかくことが出来ました。
お世話になりました。
ありがとう御座いました。
67

 

 

 

 

 

 

 

その後、青森の先生方と待ちに待ったどんちゃん騒ぎの懇親会、
夜、遅くまで楽しくおかしく飲み明かしました。
あいつら(青森軍団)化け物・・・飲んでも飲んでも平常心・・・
余興の一気飲み選手権、青森県代表と福島県代表が生きよい良くぶつかり合い福島県一気飲み代表 のーりーきーことのりピーがいつもの通り撃沈 トホホホホ・・・・・
朝まで体育座りでお風呂で過ごしておりました。
別な意味で気合入れ直して、来年リベンジだーと空回りしておりました。のりきー先生ご苦労様でした。
保護者と指導者の皆さんも腹を抱えて笑っておりました姿に私どもは感激してました。んーーーーいい感じ・・・

今年もまた、中里町からご支援をいただき宿泊場所のご提供を熱くいただきました。本当にありがたく思います。内郷柔道塾一同心から感謝申し上げます。
ありがとう御座いました。 朝ごはん本当においしかったです、ご馳走様でした。
21

感謝しながらいよいよ大会です。
何人の選手が東北大会で入賞できるのでしょうか?
不安を抱えながら大会会場の弘前市へ行きました。
始めて見る選手は会場に唖然・・・去年入賞を果たした選手は、上狙い、様々な気持ちで大会に臨みました。
今年は、初心者の部 チャレンジマッチや一般の団体戦など階級別に分かれ熱戦を繰り広げました。
試合結果は次の通り・・・
チャレンジマッチの部
最優秀選手賞  斎藤 達夫
1年生軽量級  3位 遠藤 崇一郎
3年生軽量級  3位 三浦 伊織
6年生女子の部  2位 岡本 雪乃
6年生女子の部  3位 田村 紘唯

他の選手たちも熱戦を制した選手、あっけなく負けてしまった選手
判定2-1で涙を流した選手など様々でしたがみんな本当に頑張ったと思います。遠征練習を経て、試合遠征が続く中良く頑張りました。
勝利のポイントとしては、自分のスタイルを確立させることだと強く感じました。塾生の個人のスタイルを細かく分析し、指導していきたいと思います。
89

 

 

 

 

 

 

 

 

10111213DSCN1305151617201819DSCN1334DSCN1311

初心者 たっちゃんの豪快な背負い投げ一本 かっこよかっななー
そして、一般の部団体優勝を飾った遠藤指導者の豪快な立ち背負い
世田谷高校時代を思い起こすかのような一本勝ち 我々応援団もすっきりしました。遠藤先生がんばれ・・・・

何事もなく無事午前1時到着、選手たちは夢の中・・・・
寝顔が生き生きしてました。
子供たちに感謝します。ありがとうございます。
運転していただいた、石井先生ありがとう御座いました。
これからもよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、今の内郷柔道塾の雰囲気を大切にしてください。
個人的に好きです、思い切りのびのび頑張れます。
よろしくお願いいたします。
週末は、全国錬成大会・・・がんばりましょう!!

追加です。これですっきり・・・
一般の部の遠藤先生
IMG_8077

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |