福島県選手権に向けて・・・

福島県選手権に向けて・・・

今週末に迫った福島県選手権 全国予選
過去に3回出場するも震災後は、部員も7名に減り立ち直りに時間がかかりました。
今では、23名に部員も増え充実した練習が出来ております。
昨年は、メンバーが組めず辞退いたしました。
今年は、学年落ちで何とかメンバーが組めるようになり一から挑戦者の気持ちでがんばり全力で戦います。
今までに無い小柄な選手ですが、しつこい柔道をして勝つ気持ちはどのチームにも負けないようにして戦いたいと思います。
今まで以上に追い込んできましたが誰一人弱音を吐く選手もなく良く頑張ったと思います。携わっている指導者、保護者に感謝しながら大会成績で恩返しできたら良いと思っております。
今年ばかりではなく来季に向けての目標も掲げ週末は暴れたいと思います。気を抜かず残りの数日を大切に頑張っていきましょう。
塾生たちに感謝いたします。

頑張っていきましょう!!

目指せ、全国!!

 

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第13回少年柔道錬成交流会

第13回少年柔道錬成交流会

26年度最初の大会でもあり、内郷柔道塾主催ともあって新年早々に慌ただしい日が続き、第13回少年柔道錬成交流会が無事終了いたしました。

関係各位様、各団体、出店者様には絶大なるご協力を感謝申し上げます。我々内郷柔道塾は結成13年目となりますが大会関係者様には大変ご迷惑をお掛けいたしました事この場をお借りいたしまして、ごあいさつ申し上げます。

各団体同士が交流を深め今後の日本柔道の底辺を固めていただきたくこの大会を開催しております。
幾つかのクレームが上がりましたが今後の大会運営に生かし更なる努力を重ね精進してまいりますので温かく見守っていただきたくお願いたします。

簡単ではございますが、お礼のことばといたします。

大会成績は、HPに記載しておりますのでよろしくお願いいたします。

IMG01184

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第4回 無心塾少年柔道大会及び稽古収め

第4回 無心塾少年柔道大会

日時 25年12月 23日
場所 茨城県武道館
始めに、無心塾の塾長 飯島先生、長島先生ご苦労様でした、大変お世話になりました。
我々、内郷柔道塾は高学年、低学年、中学校個人に出場いたしました。
相変わらず強豪チームが出そろっております。
高学年の部
一回戦敗退・・・残念な結果に終わったのですが一人一人を見ると自分の持ち味を生かした成長ぶりに来年度に期待できる試合をしておりました。
低学年の部・・・3回戦まで何とか突破
ベスト4を争う試合で無心塾Aチームと対戦、先鋒、次鋒で2点リード中堅戦残り30秒まで指導①のリードをしたものの引き分け、副将、大将戦で取られてしまい、2-2の内容で負けました。すこぶる楽しい試合でした、また内容の濃い試合を経験できました事に感謝申し上げます。
中学校の個人戦は結果を残すことが出来ませんでした。
外で販売されていましたアンコウ汁に感動しました。
ありがとう御座いました。

IMG01129

IMG01127

 

2013年 内郷柔道塾稽古収め
2013年を振り返り震災後5名から再スタートした内郷柔道塾は、今年の入部で22名まで新人で再スタートすることが出来ました。本年度の大会結果は最近の試合で東北少年柔道大会の低学年の部で優勝することが出来たなど思いで深い年となりました。27日をもちまして2013年度の内郷柔道塾の練習及び遠征、大会等の行事の一切を終了いたします。とにかく大きな怪我も無くホット一安心でした。新人さんが多い中いつもより多く追い込みました、
その練習について来て頂いた塾生に感謝するとともに、その保護者の素晴らしい協力と連携された行動に改めまして、感謝を申し上げます。
来年も今年以上に楽しい中に厳しい練習となることと思いますのでよろしくお願いいたします。
指導に携わっている指導者の先生方には頭が下がる思いです。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
IMG01151

.目標・・・
今まで残した内郷柔道塾の実績を塗り替える!!

皆さん良いお年をお迎えください。

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第7回 東北少年少女柔道大会 in山形

第7回 東北少年少女柔道大会 in山形
IMG01102

12月7日・8日の2日間 山形市新庄市で第7回 東北少年少女柔道大会にお招きいただき参加してきました。
われわれ内郷柔道塾は6日の深夜に出発
車中一泊で現地に向かいました。
高学年の部、低学年の部に分かれ2チーム参加いたしました。
道中の車内は緊張感もなくガチャガチャ状態でした。
選手たちはリラックス感をかもし出し久しぶりの2泊に陽気に騒いでおりました。

早朝4時試合会場近くの道の駅に到着・・・少し仮眠を取り
会場へ・・・一面銀世界 初雪です。
会場はいつもの通り熱気で温かくも感じました。
東北6県及び茨城のチームが参加しておりました。

アップも順調に終え開会式・・・選手よりも私のほうが興奮を抑えきれませんでした。
1日目
予選リーグ4チームまたは5チーム8ブロックに分けて
順位を決めます。
高学年 3位リーグ進出  低学年 1位リーグ進出

2日目
決勝リーグ3位チームの部に進出した高学年の部は3勝1敗でリーグ2位の成績でした。その後練習試合で本来の実力を発揮し全戦全勝で怪我なく終えました。
低学年の部の1位リーグは厳しい組み合わせですが本来の力を発揮すればがんばれる・・・と思いながら久しぶりにバクバクでした・・・
決勝リーグ予選は頼りの伊織に大将をまかせなんとか1位抜け・・・いよいよ決勝戦 相手は 秋田県御野場道場 体力とスピードが備わったバランスの良いチームです。
大型のチームに我々は大将今大会絶好調男 玲音に託しました。一勝一敗同率で大将の玲音に回ってきました。
決勝戦らしい展開に口から心臓が飛び出そうでした。
そういう気持ちも久々で嬉しい気持ちもありました。
大将戦も体格も五分五分私どもが弱気になるわけにもいかず玲音にすべてを託しました。試合は案の定引き分け・・
代表戦、さらに盛り上がる中泣いても笑ってもこの2分で勝敗が決まります。切迫した試合が両社ともポイントが無く旗判定に委ねられました。
判定ももつれ2-1で優勝を飾ることが出来ました。
応援していた保護者も泣き崩れ喜びを分かち合っていました。どこか懐かしい感覚に私も先日飲んだジュースが目からこぼれたような気がして、この大会を締めくくりました。
大会関係各位様
この度は、貴重な経験をさせていただき誠にありがとう御座いました。今後ともよろしくお願いいたします。
内郷柔道塾   山崎 憲一

以上、ハッピーエンド
IMG01105
IMG01109

 優勝おめでとう!!

引率された指導者の先生、保護者の方々お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第13回少年柔道錬成交流会

第13回少年柔道錬成交流会の申し込みの期日が迫ってまいりました。
まだお済でない団体様は、よろしくお願いいたします。

今週の23日(土)が期日期限となります。

ご苦労をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |