第4回 斎藤仁杯争奪少年柔道大会

第4回 斎藤仁杯争奪少年柔道大会

土曜日、青森へ・・・・

IMG01636

2回目の出場となる斎藤仁杯争奪少年柔道大会に参加してまいりました。
恒例の前夜祭、 夜はお決まりの懇親会、朝方3時過ぎまでやっていたようです。私は、10時就寝・・・自分自身の中でメンバーの組み合わせを考えると なかなか寝付くことが出来ませんでした。
そんな中、親と指導者との連結は深まり増々内郷柔道塾の絆は深まったような気がします。

さておき、1・2年の部、3・4年の部、5・6年の部に分かれエントリーいたしました。
1・2年の部・・1.1.2.2.2年生
3・4年の部・・3.3.4.4.4年生
5・6年の部・・5.5.6.6.6年生
この組み合わせは、県選手権のエントリーと同じ組み合わせで先を考えながら試合に臨みました。

その結果1.2年生で 優勝

3.4年生では準優勝

5.6年生では三人で勝負したものの予選で一勝を挙げることが出来ませんでしたが充実した試合でした。

著しく成長している選手がぽつぽつ出てまいりました、楽しみです。
反省点は、小さい選手がどのようにして組手を工夫して試合を運ぶかを反省点におき今後の試合につなげたいと思います。
いつも思いますが遠征するたび選手の成長が見えるのは見てて楽しいなーといつもながら思います。頑張りましょう!!

遠征を生かし、福島県選手権に向けさらに土台を固めていきたいと思いました。

日々努力、内郷柔道塾!!

1・2年生 優勝 おめでとう!!

1414301147370

3・4年生 準優勝 残念 おめでとう!!

1414397096488

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

市民種目別柔道大会

市民種目別柔道大会

10月12日 いわき市総合体育館
混成団体 小学生4名 大人3名の団体
小学生団体 選手5名
我々内郷柔道塾は上記の2種目に出場いたしました。
一般では指導者の先生方が-75㎏、90㎏、90㎏超級
女子 +66㎏級にそれぞれ何名か出場いたしました。

混成団体 内郷柔道塾 Aチーム 2位
内郷柔道塾 Bチーム 優勝

小学生団体 内郷柔道塾 Aチーム 優勝
内郷柔道塾 Bチーム 2位

それぞれでAB同士の決勝戦でした。

その中で内郷柔道塾からヒーローが誕生いたしました。
小学生団体で Bチームは3名で出場、先鋒3年生 熊田はきっちり一本勝ち、次鋒 4年生矢吹も続けと一本勝ち、その中の遠藤選手は5年生のところに出場、今まで無い根性と頑張りで代表戦になればしっかりと仕事をし、すべてにおいてパーフェクトでした。もちろんAチームはそれぞれしっかり守りきり優勝した。
何よりBチームの3名に感激しました。

一派の部
-75㎏ 2位 永山 範季 3位 山崎 誠史郎
-90㎏ 優勝 吉田 和雅  2位 大河原 悠平
+90㎏ 3位 山崎 憲史郎
女子+66㎏ 優勝 岡本 涼夏

その後道場に戻り 優勝祝賀会を盛大にやりみんな楽しく盛り上がりました。

以上、楽しい一日でした。
IMG01614

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

福島・宮城・山形3県 国見柔道大会、その他・・・

福島・宮城・山形3県 国見柔道大会、その他・・・
IMG01588
学年別小学校柔道大会
三浦 伊織 4年生無差別 優勝 良く頑張りました・・・

東北ブロック柔道大会
男子団体 代表戦で敗れベスト8 もう一歩・・・

国見の大会
我々、低学年4年生以下の部ABで2チーム 高学年の部は怪我により選手足らずで2名で参加させてもらいました。
高学年の部では普段は先鋒で出ている選手が副将、大将で戦うことが出来て貴重な体験をさせていただきました。一方低学年は、4年生4名3年生1名のAチーム、3年生2名2年生3名のBチーム順調に勝ち上がりAチーム決勝へ・・・
Bチームは予選は何とか勝ちあがり決勝トーナメントへ・・・
決勝トーナメントは2年生4名3年生1名で来季の為に臨みました。準決勝1対1大将戦・・緊張が走るが土壇場で2年生大将が踏ん張り一本勝ち・・AB対決となり結果5-0Aが優勝した。

前日の茨城の遠征練習で、万が一ABで決勝となるようなことがあれば焼肉優勝祝賀会ですべておごりだっ・・・・とたんか切ってしまった自分に反省してます。
さっそく祝賀会に直行・・・ワイワイはしゃいでいた塾生、保護者、指導者に乾杯・・・
全国予選でまだおごりだっ・・・・・て言ってみっぺ^0^

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

全国少年柔道錬成大会 8月3日 日本武道館

全国少年柔道錬成大会 8月3日 日本武道館

IMG01496

暑い・・・暑い、、、
早朝、日本武道館へ向け出発・・・
低学年3・4年生以下の部、高学年5・6年生の部各1チーム参加いたしました。とにかく気が失うほど暑い中、塾生たちは頑張りました。
引率した指導者、保護者の方々には感謝申し上げます。
高学年の部は3名で臨みましたがあと一歩及ばず1回戦敗退という結果に終わりましたが3人とも力を合わせて頑張っている姿に高学年としての自覚が出ており立派でした。今後も内郷柔道塾の先頭に立って後輩たちの指導傍ら自らも目標を失わず頑張ってもらいたいと思います。

低学年の部は今後もあるので自由に暴れて来いと押し出しましたがその通りのびのびとした試合展開で気合十分、チームワークばっちり、練習中にお互いに喧嘩しながら泣きながら稽古している子供たちなのにがっちりタックルを組み素晴らしいチームに仕上がってきました。
当日の組み合わせはベスト4で名門中の名門、朝飛道場さんとの対戦を楽しみにがんばっていきましょう!!っと気合を入れて試合に臨みました。みんなの気持ちが一丸となり目標の試合までたどり着きました。

試合結果は次の通り

一回戦 5-0 田代道場(静岡)

二回戦 4-1 立川警察署(千葉)

三回戦 3-2 長野誠心館(長野)

四回戦 1-3 朝飛道場 (神奈川)

長野誠心館、朝飛道場戦での試合では唯一3年生で大将を務めた巨漢、光ちゃんが双方から一本勝ちを決めた・・・
在塾中の3年生は前回山形での東北大会の個人で3位入賞した耕ちゃん、地区大会で光ちゃんと決勝戦で敗退した将っちゃんが今後の試合で内郷柔道塾の団体を4年生と力を合わせて活躍してくれることを期待します。
今後の内郷柔道塾は、高学年のやる気と低学年の踏ん張りにかかっております。
とにかく暑い夏を気合で乗り切りましょう!!

保護者の皆様塾長に叱られることが只々あるかと思いますが子供たちをしっかりサポートしてください。
よろしくお願いいたします。

 

 

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |

第3回 少年柔道東北ブロック育成会杯 体重別大会

7月26日~27日、山形の鶴岡市で第3回 少年柔道東北ブロック育成会杯 体重別大会が開催され参加いたしました。
前日は、酒田市に宿泊し内郷柔道塾恒例の親と子、指導者の親睦会が盛大に行われました。
子供たちは、のびのびと海水浴、見たことの無い笑顔にたっぷりと癒されました。
保護者と指導者の親睦会はいつもながらママさんパワー炸裂!!
ママさん達で団体組んだら無敵だろうなー、先鋒から大将までメガトン級、強いだろうなー
今度こそ、俺も飲むぞー・・・
試合当日、気迫十分に望んだ結果は次の通りです。
1年生 -30㎏
3位   遠藤 洸太郎

2年生 -25㎏
優勝  遠藤  崇一郎
3位  大竹 愛喜


2年生+35㎏
優勝  賢吾 賢吾

3年生-30㎏
3位   熊田 耕介

  4年生-40㎏
2位   三浦 伊織

年生+40㎏
3位   遠藤 康介

中学生 重量級
2位  下山田 龍之介

以上、8名の入賞者、山形遠征試合でした。
楽しかったなー 又、頑張りましょう!!

 

カテゴリー: 内郷柔道塾からのお知らせ |