第5回あさか野少年柔道交流大会
2月24日 郡山西武第2体育館
大寒波の影響により大雪と厳しいい寒さの中、早朝6時郡山に出発した。朝から子供たちはテンションMax・・・  うるさい!!
道中の出来事・・・
実は・・・   ワゴン車を運転中のこと
雪道を慎重に運転してますと電線に真っ白なフクロウが何かしっかりやって来いと言わんばかりにホーホーとうなずいてました。
人生2度目の自然のフクロウ・・・・  何か予感がする???
何とか大会会場に到着  一面銀世界・・・いわきではありえないーーー
各強豪チームが勢ぞろい、、、みんないい顔している、、、
寒さをこらえて選手たちはアップを始めた・・・
今大会の部門は、小学生団体、1・2年生個人、3・4年生個人、
5・6年生個人 いずれも無差別級
団体戦27団体、予選リーグ 1位通過・・・
準々決勝 松武館 3-2で勝利
準決勝      安積柔道 2-1敗退
3位で終わった・・・・
5年生2名・6年生3名うち女子3名で臨んだ団体戦・・
どこまでやれるか楽しみでしたが3位に入賞頑張りました。
だが満足は出来ない   悔しい  今度がんばろう!!
いよいよ個人戦
1・2年生の部 64名出場
 内郷柔道塾2年生7名在籍、5名エントリー
 汐月 2回戦敗退
汐月 2回戦敗退
1回戦 見事な背負い投げ
小さい体を巧みに・・・
お前は、気持ちが強い!!
お姉ちゃんは?
頑張りました。
 奈緒 2回戦敗退
奈緒 2回戦敗退
初勝利 体落し 優勢勝ち 今後もいっぱいいっぱい練習して努力していきましょう!!
がんばったね!!
 
 永 ベスト8
永 ベスト8
準々決勝 ラスト20秒まで有効でリード
試合を進めるも返されてしまい
敗退、終始技を仕掛けてました。
すばらしい、頑張りました。
 玲音 ベスト8
玲音 ベスト8
準々決勝 前半戦攻められるも中盤から
返しがさく裂、勝利を確信した直後
背負い投げに乗ってしまい有効・・・
悔し涙が印象的でした。
期待以上の結果に今後の素晴らしい
成長が楽しみです、がんばったね!!
 伊織 1・2年生無差別 優勝^0^
伊織 1・2年生無差別 優勝^0^
1回戦から終始気合を出し続け猛獣のごとく
突進、普段はくねくねくねくね、なよなよなよなよ、試合は誰よりも男らしく得意の背負い投げを連発、結果無差別級チャンピオンに輝いた。素晴らしい、頑張りました!!
かっこいいぞ!!
伊織・・・・
3・4年生の部 84名出場 
内郷柔道塾3年生1名、4年生1名エントリー  
 優大  昨年1・2年生の部チャンピオン
優大  昨年1・2年生の部チャンピオン
3・4年生の部に3年生として出場・・・
1.2回戦難なく突破、3回戦で優勝した
選手と対決、前半背負い投げ炸裂 試合を優勢に進めるも、抑え込まれ敗退、勝った試合よりも
負けた試合で良い勉強になりました。
来年は狙いたいです。頑張りました。
 卓未 2回戦敗退 1回戦で見せた背負い投げ
卓未 2回戦敗退 1回戦で見せた背負い投げ
立派でした、終始攻めた結果が出てました。
あえて言えば入るスピードを上げればさらによくなるでしょう!!
頑張ってますね!!
5・6年生の部 86名出場 
内郷柔道塾5年生2名6年生3名エントリー  
 紘惟 1回戦敗退 自分の倍はある相手に立ち向かう姿勢は感服しました、怖いもの知らずといいますか、将来が楽しみです。団体戦の活躍は
  紘惟 1回戦敗退 自分の倍はある相手に立ち向かう姿勢は感服しました、怖いもの知らずといいますか、将来が楽しみです。団体戦の活躍は
立派でした。立ち向かう姿勢はそのままで、
今まで通り練習をすれば期待大・・・
今後経験を重ね頑張って進みましょう!!
良くやり切りましたね!!
 雪乃 3回戦敗退 小さい体で男子だろうと、大きいだろうと立ち向かって何が何でも勝ってやる!! その姿勢が内郷スタイルです。
雪乃 3回戦敗退 小さい体で男子だろうと、大きいだろうと立ち向かって何が何でも勝ってやる!! その姿勢が内郷スタイルです。
素晴らしい、そのガッツを忘れずに増々がんばっていきましょう!!
 沙月 2回戦敗退 一回戦 技の掛け合いから
沙月 2回戦敗退 一回戦 技の掛け合いから
優勝チームの大将から判定勝ち頑張りました。
足腰をしっかり作って行けばもっと楽に試合運びが出来るでしょう!!
団体戦でも責任を感じながら頑張りましたね!!  今後の成長に期待します。
 喜代次 ベスト8
喜代次 ベスト8
個人戦では、自分の持ち味が出ていました。
自分の本当の得意技を極めることが、これからの柔道スタイルが変わると思います。
体力とスタミナがないことにきずいてますか?
キャプテンとして、内郷柔道塾をよろしく頼みますね!!
 翔太  お前は何者だ!!
翔太  お前は何者だ!!
5・6年無差別級チャンピオン
48キロしか無い体から繰り出すパワー、スピード、スタミナは、圧巻です。何より勝因は、寝技、寝技・・・・ 今大会で寝技の大切さ、厳しさを思い知らされました。又、内郷柔道塾の今後のスタイルとしていいものを見つけました。
より頑張ったね!! おめでとう!!
翔太・・・・
とりあえず怪我もなく無事終わったことに感謝しながら3月の大会、遠征、をこなして内郷柔道塾の目標に向かっていきましょう!!
指導者、保護者、塾生の一丸柔道を崩すことなく協力し合いがんばりましょう!!
※ この大会を主催していただきました、安積柔道スポーツ少年団の関係各位様のご苦労に感謝申し上げ、貴団体さまの益々のご発展にお祈り申し上げます。
ありがとう御座いました。
訂正、前回紹介した、スーパー最野人ことスーパー3年生ではなく
2年生でした。スーパージャンボ!!
 













